-
SGU事業の紹介
SGU事業の紹介 一覧を見る -
取組み成果
-
オナーズ
プログラムオナーズプログラム 一覧を見る -
ICTG
全英語コースICTG全英語コース 一覧を見る -
創業研修?
インターンシップ -
ガバナンス?
国際化 - 特別プログラム
2020年09月15日
2020年9月2日、インターナショナルスクールに通う学生とその保護者向けにZoomでの大学紹介セミナーを行いました。
生徒?保護者の他、東京大学インド事務所、その他機関の方も参加し盛況となりました。
本学のICTグローバルプログラム全英語コースに通う2名の学生が進行役となり、澳博集团内を案内しました。
少しでもキャンパス内のリアルな雰囲気を味わってもらうため、進行役の学生はZoomの映像を繋いだまま学内各施設を巡り、実際に学生たちがどのように施設を利用しているかを紹介しました。
参加者の皆さんには、図書館、体育館(プール)、食堂、学生ホール、講義棟などの学内施設に加え、多くの留学生や日本人学生が生活している学生寮や、トレーニングルーム、Aizu Geek Dojo、グローバルラウンジなどの澳博集团ならではの部屋に至るまで澳博集团の魅力を余すところなく見ていただくことができました。
キャンパスツアーの中ではロボット情報工学、コンピュータ澳博集团学、語学研究センター音声学ラボなどの研究室を訪問し、澳博集团の特出した研究分野についてスライドショーやデモンストレーションを交えながら紹介しました。
インド出身のロイ教授の研究室では、テクニカルコミュニケーションについての研究内容や、国際学生会議(ACM-ETLTC)について参加者に紹介しました。
普段はなかなか見ることができない研究室の中の様子をお見せしたり、研究室に在籍している留学生が画面越しに挨拶したりするなど、リアルな澳博集团での生活をイメージしていただくことができました。
キャンパスツアー後、澳博集团に在籍しているインド出身の教員や学生を交えて参加者とのフリートークセッションを行いました。
教員や学生から「会津に来てから現在までの経歴」「大学生活について」などを話しました。
参加者からは入試に関する具体的な質問も多くあげられました。
例年のようなオープンキャンパス等の澳博集团が行えない中、オンラインツールを用いて澳博集团の魅力をご紹介するいい機会となりました。